【相模原市中央区】宇宙と日常が交差する2日間!「宇宙交差天 SAGAMIHARA」の開催が市より告知されました!

JAXA相模原キャンパス
相模原市より、「宇宙交差天 SAGAMIHARA」というコンセプトの下、「宇宙」をテーマとしたイベントを順次開催していくという発表がありました!
⋱💫宇宙と日常が交差する2日間💫⋰
10/11(土)・12(日) 11:00〜17:00
宇宙交差天 in 相模原✨宇宙モチーフの雑貨やグルメ🍩
プラネタリウムLIVEも🎧
会場は相模原市立博物館
(JR淵野辺駅から徒歩約20分、H3ロケットなら0.19秒⁉)▼イベント詳細はこちら🚀https://t.co/ChcP5c1i9H
— 相模原市シティプロモーション (@Sagamihara_PR) July 17, 2025
相模原市は、JAXA相模原キャンパスがある「宇宙を身近に感じられるまち」として市内外へPRしています。同イベントは、先日2025年7月16日のプラネタリウムのリニューアルオープンを契機に「宇宙のまち」を多くの方に知っていただくことを目的に実施されることになりました。
開催される各種イベントについて
1 宇宙デザインコンテスト
80万人を超えるクリエイターが登録し、オリジナルグッズ作成・販売・購入ができるWEBサイト「SUZURI(スズリ)byGMOペパボ」内で、相模原市が宇宙デザインコンテストを開催します。テーマは「あなたが考える宇宙人大集合」で、 募集期間は2025年7月16日(水)~8月17日(日)。 特賞は、グランプリ×1名、準グランプリ×1名、相模原市長賞×1名 JAXA、宇宙科学研究所長賞×1名となっています。
2 宇宙スケール案内看板(横断幕)の設置

相模原駅ペデストリアンデッキ
宇宙スケールの単位を用いた案内看板や横断幕が7月下旬より随時登場予定です! 場所は、市内主要駅等で、区内は「淵野辺駅自由通路」、「相模原駅ペデストリアンデッキ」、区外は「橋本駅ペデストリアンデッキ」、「圏央道城山第三跨道橋」。JAXA宇宙科学研究所や博物館までの距離を「光年」で、所要時間をロケットの速さ(秒速約 8 キロ)で表すなど、宇宙スケールを感じられる演出が満載です!
3 宇宙交差天 SAGAMIHARA リアルイベント

相模原市立博物館
相模原市立博物館及びJAXA相模原キャンパスの一部において、「宇宙を身近に感じられるまち さがみはら」を体感できるリアルイベントも開催予定だそうです!
プラネタリウムもリニューアルされ、ますます宇宙を身近にかんじるまちへ

相模原市立博物館前に設置されているはやぶさマンホール
イベントの詳細は9月上旬をめどに公式サイト「宇宙交差天 SAGAMIHARA」より発信していくそうです。気になる方は時折チェックしてみて下さいね。
JAXA宇宙科学研究所相模原キャンパスはこちら↓
JR相模原駅はこちら↓