【相模原市中央区】桜も満開で大盛況! 4/5(土)・4/6(日)に開催された「第52回相模原市民桜まつり」の初日の様子をお届け
桜が満開で大盛況!2025年4月5日(土)および4月6日(日)、市役所さくら通り沿いで「第52回 相模原市民桜まつり」が開催されました!
今回は初日4月5日(土)の様子を、無料で楽しめたイベントなどを中心に一部ピックアップしてお届けします。
【相模原市中央区】「第52回相模原市民桜まつり」が4/5(土)と4/6(日)に開催決定!公式サイトにて開催概要が発表されています
歩行者天国はじめ、各エリアは多くの人であふれていました
市役所さくら通りの満開の桜の下、歩行者天国はじめ、どのエリアも市内外から訪れた多くの方々で溢れていました。取材時は歩くのもままならないほどの大賑わいでした。
中央区ブースではハズレなしのガチャイベントに長い列が
中央区のブースでは、みんなで作る「だるまあーと」や、ノベルティグッズがもらえる”ハズレなし”のガチャに多くの方々が長い列をつくっていました。
「だるまあーと」では中央区のシンボルマークにもデザインされている桜をかたどった千代紙シールを、こちら↑の桜色のほっぺが可愛いだるまに、訪れた方々が願掛けをしながら貼っていました。
完成した”だるま”は市役所内の中央区インフォメーションコーナーに飾られたのち、来年2026年の「上溝だるま市」でお焚き上げされるとのこと。この一年、だるまに願掛けされたすべての方の夢や目標が叶うといいですね!

ハズレなしの15周年記念中央区ガチャ

中央区誕生15周年を記念したノベルティグッズ他
誰でも無料で参加できるこちら↑のハズレなしのガチャでは、中央区15周年を記念し制作されたノベルティグッズなどが配布されていました。こちらのイベントを始め、中央区では今年1年を通して中央区誕生15周年をお祝いする様々な取り組みが企画されているそうですよ。そちらも楽しみですね!
巨大モニュメントが誕生! START of SAGAMIHARA~未来への贈り物~
こちらは相模原青年会議所主催の「START of SAGAMIHARA ~未来への贈り物~」と題された参加型の企画ブース。『未来の相模原』をテーマに、来場した方々のメッセージで飾られた巨大モニュメントを作り上げるとのこと!
こちら↑は伐採された桜の廃材を再利用し作られたメッセージカード。
それぞれのメッセージカードに「なりたい未来の自分」と「その未来を実現するためにできること」を参加された皆さんが書かれていました。

メッセージカードをS・G・M・H・Rの文字を象った巨大モニュメントに飾る参加者の方々
小さなお子様から大人の方まで多くの方々が、未来に願いを込めたメッセージカードで巨大モニュメントを飾られていました。
2日間で1000人を超える方々にご参加いただき、モニュメントが完成しました‼️
今後、相模原市役所、アリオ橋本、さがみはら環境祭りに設置予定です🗓️
詳しい日時・場所はまたお知らせします📢
ご来場ありがとうございました😊#桜祭り #さがらぶ pic.twitter.com/DdziG71nDR— 公益社団法人 相模原青年会議所【公式】 (@sagamihara_jc) April 6, 2025
相模原青年会議所の公式Xで披露されていた、完成した巨大モニュメントはこちら! 2日間にわたり延べ1,000人以上の方が参加されたそう。 今後、相模原市役所、アリオ橋本、さがみはら環境祭りに設置予定だそうですよ。設置時期は公式Xでお知らせするそうです。
SDGsスタンプラリーも実施され大勢の方が参加

まちのコインで回せるSDGsガチャコーナー

数々のSDGsな景品がずらり
こちらはコミュニティー通貨アプリ「まちのコイン」を活用した「SDGsスタンプラリー」のコーナー。達成された方々がガチャに長い列を作られていました。
こちらは「さがみんのおうち」コーナー。
こちらのコーナーではさがみん缶バッジ作り体験の他、さがみんシールやさがみんチョコなども無料配布されており、小さなお子さま方に大人気でした!
銀河連邦の友好都市のグルメや特産品も大集合

三陸ビールと蒸しホタテ等が販売されていた大船渡市のブース
市体育館(※2025年3月末閉館)前には、市の友好都市の特産品やグルメが大集合しました!

三陸ビールと蒸しホタテ等が販売されていた大船渡市のブース

週末のうみねこ、恋するセゾン、伊達男IPA、白ひつじのエールなど4種の地ビールが販売されていました
こちら↑の岩手県大船渡市のブースでは、道の駅さんりく名物の「蒸しホタテ」や、地域オリジナルクラフトビールなどを求めるお客さんでにぎわっていました。
その他お祭りならではのグルメも
お祭りならではの屋台も、各エリアで軒を連ねており、どの屋台にも長蛇の列ができていました。一部ピックアップして様子をお届けしますね↓。
こちら↑は「いちごあめ」「みかんあめ」「りんごあめ」などのフルーツ飴のお店。

いか焼き
美味しい匂いを漂わせていた「いか焼き」も人気でした。

フランクフルト
定番の「フランクフルト」はどこでもお子様から大人まで大人気!
どこのわたあめ屋さんも、お子様たちの長い行列ができていました。
大規模なお祭りのほんの一部のお届けとなりましたが、お祭りに出向かれた読者の皆様はどのような楽しみ方をされたでしょうか。満開の桜のもと、時にひらひらと花びらも舞い落ちる中、多くの方が訪れ大盛況だった「第52回相模原市民桜まつり」。相模原市のみならず多くの地域の魅力も再発見できた2日間でした。
「相模原市役所」はこちら↓